離婚したいあなたも、したくないあなたも――

離婚カウンセラーゆらこが今の気持ちに寄り添います

大阪市東淀川区の「ゆらこ事務所」は、
行政書士×離婚カウンセラーとして、
争わない離婚・後悔しない選択をサポートします。

離婚カウンセラー・行政書士 森本 由紀
(大阪府行政書士会所属)

当事務所が選ばれる理由

  • 累計 1200件以上 の相談実績
  • 開業13年、離婚・夫婦問題専門
  • 熟年離婚・浮気問題・男性の相談 に実績多数
  • オンライン対応(全国)、大阪市では対面相談も可能

こんなお悩みに対応しています

  • 離婚をどう切り出したらよいかわからない
  • 妻・夫に離婚を切り出されて動揺している
  • 配偶者の浮気が発覚した/自分が浮気した
  • 離婚に向けて準備を始めたい
  • 離婚せずに関係を修復したい

サポート内容

  • 初回カウンセリング(90分・9,900円)
     オンライン・対面・電話からお選びいただけます。
  • 協議離婚サポート
     離婚協議書・公正証書の作成や離婚届提出までしっかりサポート。
  • 卒婚・円満別居サポート
     別居にあたっての合意書作成や生活費の取り決めをお手伝いします。
  • 夫婦関係修復サポート
     継続的なカウンセリングや、LINE・メールによる相談対応が可能です。
  • 離婚実現サポート
     離婚成立までの計画立案と交渉支援を行います。

ご相談の方法

  • オンライン(Zoom):全国・海外にお住まいの方にも対応
  • 対面(大阪市東淀川区):完全個室で対応
  • 電話相談:LINE電話も可
  • 出張相談(大阪市近郊):未就学児のいる女性限定

【お急ぎの方へ】Zoom・電話で当日相談できます

「夫(妻)に急に離婚を要求された」
「夫(妻)の浮気がわかった」
「自分の浮気がバレてしまった」

このような緊急事態で、今すぐ専門家に相談したい方は、
Zoomまたは電話による当日相談(90分 12,000円)を受け付けています。

🔹 夜間対応可・応急処置のアドバイスあり

  • LINEでご連絡の上、空き時間をご予約ください
  • 夜間のご相談も可能です
  • 状況に応じて、取り急ぎすべき「応急処置」を具体的にアドバイスします

プロフィール

離婚カウンセラー・行政書士 森本由紀
(大阪府行政書士会所属)

離婚・夫婦問題に関するご相談を専門に、これまでに1,200件以上のご相談に対応。
「感情に寄り添う姿勢」と「法的な整備」の両面から、あなたの意思を尊重したサポートを行います。

▶ アメブロ「円満離婚カウンセラーゆらこのわかりやすい離婚の話」(毎日更新・読者登録約2300名)

ご相談予約・お問合せ

▶ カウンセリングのお申し込みは こちら
▶ LINEで気軽にご相談されたい方は 友だち追加はこちら

よくあるご質問(FAQ)

Q. 離婚カウンセリングでは、どんなことを聞かれますか?

ご夫婦の出会いから現在までの経緯のほか、育った環境やご家族・お仕事・財産状況なども伺います。
離婚問題は今だけを見ても解決できないことが多いため、全体像を把握することが大切です。
行政書士は守秘義務のある国家資格者ですので、安心してお話しください。

Q. 子どもを連れて行っても大丈夫ですか?

はい。事務所にはぬりえ・おりがみ・シールなどを用意しており、お子さんが退屈しないよう配慮しています。
大阪市東淀川区まで来られない場合には、未就学児をお持ちの方に限り出張相談も可能です。ご相談ください。

Q. 家族や友人と一緒に相談に行けますか?

はい。お一人で不安な場合は、ご家族やご友人と一緒にお越しいただいて構いません。

Q. 「離婚相談」と「離婚カウンセリング」はどう違いますか?

一般的には、「離婚相談」は手続き中心、「離婚カウンセリング」は気持ちの整理や心のケアを目的としています。
当事務所では心のサポートを重視しているため、「離婚カウンセリング」という言葉を使っています。

Q. 夫婦で一緒にカウンセリングを受けられますか?

すでに離婚や条件について合意できている場合は、夫婦ご一緒に対応することも可能です。
意見が対立している場合は、別々に個別対応いたします。夫婦同席をご希望の場合は、事前にご相談ください。

Q. カウンセリング中に泣いてしまうかもしれません。

個室での対応ですので、安心してお話しください。実際、多くの方が涙されます。
「話すだけでも楽になった」と感じてくださる方が多いので、遠慮なくお越しください。

Q. 無理な勧誘をされたり、離婚を勧められたりしませんか?

一切ありません。当事務所の相談は有料ですので、勧誘などの心配は不要です。
離婚するかどうかを決めるのはご本人です。カウンセラーはその決断を支える立場にいます。

Q. 弁護士に手続きを依頼していますが、カウンセリングを受けられますか?

はい。弁護士に手続きを任せつつ、当事務所でカウンセリングを受けている方も多くいらっしゃいます。
手続きと心の整理を並行して行うことで、よりスムーズな解決が可能になります。

Q. 離婚後の気持ちが整理できず苦しいです。相談できますか?

はい。離婚後の心のケアも重要です。
初回カウンセリングの後、ご希望に応じて継続サポートも行っております。

Q. 離婚するかどうか迷っている段階でも相談できますか?

もちろんです。離婚を決めていない方も多くご相談に来られます。
気持ちの整理や今後の方向性を一緒に考えていきますので、安心してご相談ください。

Q. 相談のときに持参するものはありますか?

特に必要なものはありません。
ただし、財産分与などの具体的なご相談を希望される場合は、不動産の登記事項証明書などの資料があるとスムーズです。

Q. 急いで相談したいのですが、当日対応は可能ですか?

スケジュールに空きがあれば、当日相談も可能です。
LINEからご連絡の上、Zoomまたは電話で対応いたします(90分 11,000円)。
※詳細は「お急ぎの方へ」のご案内をご確認ください。

    MENU
    PAGE TOP